ヘルプ

創業時の吹田村醸造所1

写真: 創業時の吹田村醸造所1

写真: 麦芽貯蔵庫2 写真: アサヒビールミュージアム

1891年竣工の創業時のビール工場(模型)です。
手前の線路は東海道線・吹田駅からの貨車の引き込み線です。
ドイツ留学してビール醸造事業に関わる技術や経営を学び、工場もドイツの会社が作成した図面をもとに建築されました。その設計図は現在でも大切に保管されているそうです。この建物は平成元年まで存在したそうです。

アルバム: 公開

お気に入り (16)

16人がお気に入りに入れています

コメント (6)

  • symrioz

    建物、今はもうないということですな、残念ですねぇ

    2022年8月26日 14:08 symrioz (0)

  • kame

    symriozさん、東海道線からよく見えたらしいのですが 京都に行くのにJRを使うことは昔はほとんどなかったので記憶にありません。産業遺産や近代建築を残していこうを風潮は最近のものなので 平成元年当時だとフツーに取り壊しちゃったのでしょうね・・

    2022年8月27日 08:45 kame (12)

  • キューチャン

    塀にはルービヒサアですね。
    戦前の人はようこんな違和感ある並びに耐えられたな、と長らく思っていましたが、日本語本来の右から縦書きを1文字ごとに改行したらこうなる、と聞いてからあまり違和感感じなくなりました。目から鱗でした。
    でもエクセルで縦書き設定にして1文字ごとに改行すると
    ルービとはならずル|ビとなるんですよね〜。

    2022年8月28日 11:44 キューチャン (36)

  • kame

    キューチャンさん、なるほど〜 そういう理屈でしたか。で、縦書きの字をそのまま置き換えるとル|ビとなるのね。

    2022年8月28日 16:27 kame (12)

  • ふみ

    引き込み線、牛さんが引っ張っているのですね。枕木は歩き難くないかしら。

    2022年8月30日 13:04 ふみ (8)

  • kame

    ふみさん、ほんとだ・・時代が感じられますね〜 事前に歩く練習をさせるのかしらん・・

    2022年8月30日 14:02 kame (12)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。