ヘルプ

2022_0205_143909 奥の院への参道

写真: 2022_0205_143909 奥の院への参道

写真: 2022_0205_143950 奥の院本堂 写真: 2022_0205_142716 本堂

100以上仏さんがありますが一つ一つにお賽銭箱(皿)があり、ひとつひとつ全部にお詣りする人が
一人二人ではありませんでした。

お気に入り (9)

9人がお気に入りに入れています

コメント (10)

  • nophoto_70_mypic.gif

    昔、たぶん関西ろーかるのTVで見た事あります。
    何人ものおばちゃんが小銭沢山持ってて、あちこち全部お参りするねん、って言うてはりました。
    金額より、その行為に頭が下がりました(尊敬ではありまへんけど。。^^;)

    2022年2月11日 16:51 退会ユーザー

  • キューチャン

    がんちゃんさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年2月12日 11:20 キューチャン (36)

  • キューチャン

    フーテンのふさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    見た感じ、町工場の経営者風のおっちゃんや、小料理屋を営んではりそうなおねえさんが、五円玉や一円玉を一つ一つ投げ込んでは丁寧に拝んではりました。

    科学技術が進んだり社会が熟成したり練習や努力を積んだりして、だんだん物事を思った方向に合理的に引き付けられるようになってきても100%ということはないので足りない分の気休めとして神様仏様に頼るという手もあるのでしょうね〜。
    (なので敢て信心深いのを否定はしないが、そこに付け込んで不当に設けたり政治利用したりする輩には注意が要りますね。宝山寺がそうだとか言ってるのではないですよ。)

    2022年2月12日 12:21 キューチャン (36)

  • キューチャン

    cibaさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年2月12日 17:20 キューチャン (36)

  • キューチャン

    SuzumeExpさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年2月12日 17:20 キューチャン (36)

  • キューチャン

    桜日和さん
    ☆ありがとうございます。

    2022年2月12日 17:21 キューチャン (36)

  • キューチャン

    nossさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年2月12日 17:21 キューチャン (36)

  • キューチャン

    雨蛙0922さん
    ☆ありがとうございます。

    2022年2月19日 18:17 キューチャン (36)

  • キューチャン

    kameさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年2月19日 18:17 キューチャン (36)

  • キューチャン

    みなみたっちさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年2月19日 18:18 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。