ヘルプ

071125S0120

写真: 071125S0120

写真: 071125S0128 写真: 071125S0113

アルバム: 公開

お気に入り (5)

5人がお気に入りに入れています

コメント (4)

  • パルカモ

    お茶の水はemitonさんにとって何か縁のある所なんでしょうか?

    2022年4月15日 05:11 パルカモ (20)

  • emiton

    パルカモさん
    コメントありがとうございます。
    学生時代にこの辺をうろうろしていたので懐かしかったのと、お茶の水橋が、後藤明生という作家(高校の先生のお友達)の「挟み撃ち」という小説の舞台でもあり、今でも好きな場所です。

    2022年4月15日 11:12 emiton (23)

  • パルカモ

    そうでしたか、写真を3枚(御茶ノ水駅周辺)アップされてるんで、何か
    あるなと感じてました。emitonさんは札幌のご出身なのですね、お茶の水界隈
    はやはり学生街ですね、至る所に小学校から大学までありますよね。
    神田川も昔々と変わってませんね。近所にはビル化で学校であろうが、病院で
    あろうが近代的になっちゃいましたね。
    お隣の後楽園球場も昔は屋根がなく、いつの間にかドームになってます。
    兄貴に連れられて巨人戦のナイターをよく見に行きましたが、夜風に吹かれて
    食べる照り焼きバーガーの旨かったこと、懐かしい思い出です。
    私は東京の下町生まれなので、今から50年ほど前と比べ、すごい変容の仕方
    ですね、東京は。池袋、新宿、渋谷、品川、銀座、四谷、赤坂見附、麻布
    等々昔の面影無くなっちゃってますね、当然の話ですが。

    2022年4月16日 01:41 パルカモ (20)

  • emiton

    パルカモさん
    出身は新潟県なのですが、子供の頃には東京の親戚によく遊びに来ていました。
    中学は仙台と札幌で高校生のとき東京の学校に編入しました。東京に来てすぐに父親に連れられて巨人戦のナイターに行きましたが、試合の内容よりもうなぎ弁当?の美味しかったことを覚えています。写真は大学時代の通学路で、池袋方面から丸の内線で駿河台方面に通っていました。就職は神奈川でしたが、初給料で一眼レフを買って鎌倉方面に写真を撮りに行ったりしていました。
    懐かしい風景はどんどん失われて行きますが、それだけに古い写真は貴重だと思います。

    2022年4月16日 19:21 emiton (23)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。